
竣工写真が完成しました。
知り合いの奥様が写真家として活動しているという事で、竣工写真を依頼。
mini-design 辻岡さん素晴らしい写真ありがとうございました。
外構デザインも豊橋を中心に活動している後輩に依頼。
FrameWorks本間君ありがとうございました。
豊橋市にある集英建築設計事務所のブログ
竣工写真が完成しました。
知り合いの奥様が写真家として活動しているという事で、竣工写真を依頼。
mini-design 辻岡さん素晴らしい写真ありがとうございました。
外構デザインも豊橋を中心に活動している後輩に依頼。
FrameWorks本間君ありがとうございました。
Hansgrohe社×キッチン水栓
この頃はオープンスタイルのキッチンが人気で空間に馴染むスタイリッシュなキッチン が求められいると思います。
空間の中で今回のケースでもキッチン水栓金具は想像以上に存在感を放ちます。
追求されたそのデザインは洗練され、水栓とはこうであるべきだという哲学を感じさせ てくれます。
Hansgrohe社の高いデザイン性と機能性が一番の魅力です。
開放感×昇降式×キッチン換気扇
昇降式キッチン換気扇 キッチンをオーダーにて制作。
天井をスッキリ、庭を眺める際の視線にフードが邪魔との要望に応え 天板部分から電動で煙遮断用のパネルが上がってくる換気扇を製作。
無駄なものはをそぎ落としたシンプルなオープンキッチンです。
引渡し当日。
外構工事が引き続きありますが一先ず一区切り。
あっという間の半年間。 終わってしまうと寂しいものです。
建築主の喜ぶ顔を見ることがこの仕事の一番の醍醐味です!
ダイニングテーブル×杉集成材
私が好んで使う素材の一つ「杉の集成材」。
あまり市場に出回っていないらしいですが、白目と赤目のコントラストがとても 気に入りよくTVボード、ダイニングテーブルにウレタン塗装をして使います。
脚はスチール角パイプを艶消ブラック色で粉体塗装処理。
有機質な木材と無機質の鉄が良い感じに仕上がりました。
光×悩む×ドキドキ
いくらイメージしても図面やパースで検討しても実際現場で思い通りに 光が入るかいつも不安でいっぱいです。
まだまだ経験・修行が足りません。
今回は奥行もあり、中廊下へ光を取り組むためリビングに隣接する壁の 上部に強化ガラスをはめ込みました。
思い通りに光が入りホッとしています。
詳細の納まりも大工さんと苦労しながら考えたな~懐かしい!
和室天井×シナ合板×和モダン
リビングに併設する和室。
今回は正統派の和室ではなく普段使いのモダンな印象の和室にしています。
天井はシナ合板を目透し張りにしてモダンな印象にしています。
材料一つとっても印象が変わってくるので材料の選びはいつも慎重に行ってます。
家具×器具×搬入
現場にはオーダー制作した家具、木製の建具、衛生器具が 次々運び込まれてきました。
いよいよ引き渡しに向けて仕上げに入ります。
この時が一番怖いのが壁、柱への傷。 気づかないうちに傷がついたり、汚れたり。 気を付けてお願いします!
完成×検査×引渡し
引渡し前には工事監理者として必ず、すべてを見回り最終確認を行います。
アルミサッシの開閉、木製建具の開閉、壁の汚れに傷、設備機器の動作確認。
養生をしてしっかりしていても色々な方が出入りする中で気づかないうちに ついた傷が結構あるんです。
一つ一つ補修をして最後はクリーニングをして引渡し。
施工図×設計図×現場
タイルの割り付け確認のため、現場監督に呼び出されて現場へ直行。
施工図で確認して決定していたんですがどうしても納まらない所が。
施工図と現場との食い違い。
仕上げ段階に入ると、その場その場で決めていかないと現場が 止まってしまいます。
デスクワークよりやっぱり現場は気持ち良いです。 しかし今日も暑い!