
木製建具×金具×取付け
内部の製作建具も取付けられ、いよいよ引渡しに向けてラストスパートです。
今回は木目の表情が際立つ、米松を使用。
これをこげ茶に着色をする予定。
どんな表情になるのか楽しみです。
ちなみに取手は良く和室に使う襖用の金具を2つ並べてモダンな感じを演出しています。
この頃は結構好んで使用しています。
豊橋市にある集英建築設計事務所のブログ
木製建具×金具×取付け
内部の製作建具も取付けられ、いよいよ引渡しに向けてラストスパートです。
今回は木目の表情が際立つ、米松を使用。
これをこげ茶に着色をする予定。
どんな表情になるのか楽しみです。
ちなみに取手は良く和室に使う襖用の金具を2つ並べてモダンな感じを演出しています。
この頃は結構好んで使用しています。
2階×内装工事×完成
2階のビニールクロス工事がほぼ完成。
今回はお施主さんの要望で現しの木部分はずべてこげ茶色に塗装。
ブラックの鉄製階段と良く合います。
後は1階の内装工事を待つのみ。
下地のボードの下地パテ処理ですので邪魔にならないように現場から退散します。
外観×足場×仕上げ
足場がとれて、外周部の打合せ。
晴天の中、ガルバリウム鋼板大波板横張りが映えます。
残り半月、検査に向けて猛ダッシュ!
皆さんよろしくお願いします。
1階床張り×ウォールナット×施工中
2階の次は1階のフローリング施工中。
1階も2階同様にウォールナットの複合フローリング材で施工。
早く養生が取れるのが楽しみです。
外部足場×板金×早く
外壁と軒天、外壁の出隅、入隅の板金工事がまだ未施工。
早く足場を取らないと建物周辺の配管工事も出来ず待ちの状態。
建築業界は職人さん確保に一苦労です。
フローリング床張り×2階×養生中
今回フローリング床にはウォールナットの複合フローリング材を使用。
傷がつかないように施工したらすぐに養生。
養生が取れるが楽しみです。
大工さん×丁寧な仕事×着々
現場打合せ前に大工の梅さんの仕事を見学。
一つ一つ木材の性質を確認して削っていく梅さん。
暑い暑いと言いながら作業する大工の梅さん。
毎日毎日ご苦労様です。
鉄の階段×1階×インテリア
以前ご紹介した2階の鉄の階段。
1階―2階の階段も鉄の階段で施工中。
リビング内にあるため階段もインテリアの一部に。
階段は計画する際にかなり場所をとります。2階を計画する際には必ず必要になってきます。せっかく配置するなら設置する位置や形状、デザインも重要になってきます。
鉄の階段×木踏板×黒
鉄の階段に木の踏板の設置完了。
鉄のササラ桁のねじれを調整しながら一枚一枚施工。
乗り心地を確認しながら現場確認。
設計のイメージ通り出来てホッとしています。
軒天井×杉板×乱張り
軒天の仕上げは外壁と同材の杉板張り。
大工さんと相談して材料ロスのない乱張り仕上げ。目地を通す張り方もありますがいつも材料のロスを考えるとやっぱり乱張り仕上げを選択します。
私たち設計事務所では現場から少しでもゴミを出さない地球にやさしい家づくりを目指しています。