今回地盤補強のため1.1mの改良杭を54本打ち込みます。
鉄骨造になると木造に比べて重量も増すため地盤が悪い場合は杭を打ち込みます。
まずは足元をしっかり固める。
人間と一緒ですね!

豊橋市にある集英建築設計事務所のブログ
今回地盤補強のため1.1mの改良杭を54本打ち込みます。
鉄骨造になると木造に比べて重量も増すため地盤が悪い場合は杭を打ち込みます。
まずは足元をしっかり固める。
人間と一緒ですね!
すべての工事が完了して竣工しました。
あっという間の7か月月間。
計画に約半年、工事に7か月。
良い家を作るためには時間が掛かります。時代と逆境しているかもしれませんが
当事務所ではお客様の思いを形にするためにゆっくり時間を掛けて良い家を作っています。
すべてはお客様のために。
楽しい楽しい時間をありがとうございます。
今回は地盤が軟弱なため、柱状改良にて地盤補強を行います。
ようやく重機が入り、監督さんと打合せしても大きな声を出さないと声が聞き取りにくい感じになり現場が動き始めた感じになってきました。
一つ終わればまた一つ始まっていく。
今日はあいにくの大雨の中、地鎮祭の開催。
頭の中は2礼2拍手1礼間違えませんように。
事故なく無事に工事が完成しますように。
ソファー×リビングダイニング×照明
ソファーにダイニングテーブルにイスも設置されて照明を点灯。
シンプルな丸の照明がアクセントになってイメージ通りの空間に仕上がりました。
明日からのオープンハウスの準備も完了。
中庭×見る庭×プライベート空間
道路との緩衝地帯に設けた中庭の植樹が完了。
和が強すぎず、少し荒々しい感じでお願いしますと依頼をしたところこのような感じに!
贅沢な空間に仕上がりました。
リビング×オーダー×壁面収納
現場にリビング壁面収納家具が設置。
お施主さんご希望の壁一面の壁面収納家具。
大容量の収納力に現場で監督さんも大感激。
木製×オーダー×建具
今回内部の建具は全て建具屋さんにオーダーで製作。
表層材の材種の選定から取手、引手をカタログから選定。
世界に一つしかない木製建具が完成。
写真の建具は杉材の赤身板にポリカーボネート(軽くて割れない)乳白色の板をはめ込んで製作。
リビングからの照明の光が乳白色のポリカーボネート板から柔らかくもれてとても綺麗です。
中庭×縁側×ぐるりと一周
リビングから
和室から
スタディーコーナーから
どこからでも縁側へ出入りできる縁側。
各部屋とぐるりとつながった縁側。
水に強い桧材で製作。
この場所は休日日向ぼっこには最高の場所になりそうです。
杉板×床・天板×色々
上の写真表情は違いますが全部杉板なんです。
幅のある杉板を接いでボードにした幅接ぎ材。
赤身と白身のコントラストがきれいな集成材。
そしてフローリング材。
同じ材料でも使用する場所、加工の仕方でこれだけ表情が全く違ってきます。
やっぱり木材は奥が深くて面白い!