
何とか天気ももって基礎コンクリート打設です。
打設前にはコンクリート品質検査のためコンクリートの固さ、塩化物の量、空気の量を確認します。
後ろでは職人さんたちが首を長くして待っています・・・・
もう少しで終わります!
豊橋市にある集英建築設計事務所のブログ
何とか天気ももって基礎コンクリート打設です。
打設前にはコンクリート品質検査のためコンクリートの固さ、塩化物の量、空気の量を確認します。
後ろでは職人さんたちが首を長くして待っています・・・・
もう少しで終わります!
捨てコン打設も完了して、基礎配筋検査の実施です。
コンクリートを打設すると見えない箇所になるため一つ一つしっかりと確認です。
杭の補強工事も完了し、捨てコンの施工完了状況の確認です。
捨てコンと聞くと何か余分な作業のように聞こえますが、基礎工事をしていく上で重要な工程になります。
捨てコンを施工する理由ですが基礎や型枠の墨出し、型枠・鉄筋の受け台として設けるもので、鉄筋のかぶり厚は建物の耐久性に最も影響を及ぼす要因であるので、捨てコンがないとスペーサが安定せず、部分的に鉄筋かぶり厚が不足する場合があります。
そのため基礎工事を行う上で大切な作業になります。